2020年4月23日 オンラインレッスン開催中★Youtubeではレッスン動画も無料公開!
仙台料理教室では、ビールやワインを片手に楽しくご視聴いただけるオンラインレッスンを開催しております。
Youtubeではレッスン動画も無料公開中!ぜひチャンネル登録を(*^^*)
2019年9月11日 ふっくらだし巻き卵♪和食レッスンレポート
今回の仙台料理教室のレッスンレポートは、王道の和食メニューです。
▼レッスンメニュー
●茶わん蒸し
●だし巻き卵
●天ぷら
だし巻き卵はすりおろしたとろろ芋を入れるとふっくらと仕上がります。
ぜひお家で復習してくださいね(*^^*)
2019年8月27日 夏のおもてなし料理★おうちでビストロレッスン
市販のルーを使わずにカレーを作りました。
お野菜とりんごをたっぷり加えたまろやかなカレーです。
にんじんは摺りおろし、玉ねぎはバターをたっぷりと入れてオーブンで加熱。
この方法だと焦げが付きませんよ(*^^*)
トマトとママレードを加えるとさらに日本人好みの味になります。
お家でも作りやすくて食べやすいレシピです。
▼レッスンメニュー
●カレー
●トマトのファルシ
●りんごのコンポート
ご参加いただいた方々ありがとうございました!
2019年8月19日 スペアリブの上手な作り方レポート
「スペアリブのお料理が上手くなりたい」
「グレープフルーツでおいしいサラダを作りたい」
今回はそんなリクエストにお答えしました。
レシピ本や料理サイトでよくこんな記述を見かけます。
「焦げ目をつけてから煮込むこと」
実はこれ…間違いなんです!
正解は「煮込んでから焦げ目を付ける」です。
(焦げ目が見えなくなるほど煮込むのであれば必要がありません。)
間違えないようにしてくださいね(^_-)-☆
▼レッスンメニュー
●スペアリブステーキ
●シーフードをグレープフルーツとヨーグルトで合えたサラダ
(グレープフルーツにはリモネンがたくさん含まれており、魚介の魚くささを取り除き、食欲を高めてくれる効果があります。)
●ガーリックトースト
●トマトのケッカソース添え
夏のおもてなし料理にいかがでしょう?
2019年8月15日 フライパンでとんかつを揚げてみましょう!
今回はフライパンでとんかつを揚げる方法をレッスンしました。
●パン粉は生パン粉を使う
●溶き卵に油を加える
●衣をつけた生地を冷蔵庫で寝かす
●揚げ始めは箸でとんかつを動かさない
細かいコツはぜひ実際の仙台料理教室のレッスンで(*^-^*)
2019年8月6日 夏の和食レッスンレポート
暑い日が続いていますね。
今回は胃に優しく消化の良い和食のレッスンです。
おいしい和食のコツは天然だしをしっかり取ること。
「自分の思うような味が出せない」とお悩みの生徒さんでしたので、だしの取り方を基本からレッスンしました。
▼レッスンメニュー
●なすの揚げびたし
●夏野菜の混ぜご飯
●ぶりの照り焼き
●味噌汁
忙しい時は天然だしパックも便利ですよ(*^^*)
2019年7月30日 ネットのいい加減なレシピに振り回されない!正しいレッスンでプロ並みの中華料理を
「中華料理は大変」、そんなイメージをお持ちの方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?
自宅では専門店のような強火を使えないし…
中華鍋は重くて使うのが大変そうだし…
家庭で本格的な中華料理を作るのなんて無理なんじゃ…
決してそんなことはありません。
正しい方法でレッスンを受けさえすれば、誰でもプロ並みの中華料理が作れるようになります!
コツは、下処理と下調理を丁寧に行うこと。
あらかじめ加熱調理をした食材に調味料をからめるようにすると、たったそれだけでも中華専門店のような味になります。
▼レッスンメニュー
●酢豚
●ブロッコリーと豚肉のオイスターソース炒め
●ふわふわ卵スープ
今の時代、無料で動画やレシピを見ることができて、すごく便利ですよね。
「わざわざ料理教室に通うなんてばかばかしい」
そんな考えを持っている方も大勢いらっしゃることかと思います。
しかし、人と人のリアルな出会いでしか学べない情報や体験はまだまだあります。
ネットには膨大な無料レシピが溢れています。残念ながら、その中にはいい加減なレシピもしばしば存在します。
誤った知識を鵜呑みにしていては、あなたの貴重な時間が潰れてしまいます。
そして、本当の料理の基本を知らないままであれば、料理の腕もなかなか上達しません。
料理教室に通う上でも、大切にしなければならないことがあります。
あなたが通っている料理教室の先生は正しい包丁の使い方を教えてくれますか?
だしの取りかたを教えてくれますか?
安くて敷居の低い教室でほんとうに満足していますか?
TVに出ているから・レシピ本を出しているから良い先生なのでしょうか?
本当の良い先生の意味をきちんと考えることが必要です。
仙台料理教室では、公式HPやLINEからもお問い合わせを受付しております。
ブログのコメントやインスタグラムのDMでも受付中です。
お急ぎの方はお電話でもOK!
あなたの悩みや不安をお気軽にお問合せください(*^^*)