2021年5月26日 料理初心者でも大丈夫!アウトドア料理のコツをご紹介しました
ファミリーキャンプやソロキャンプなど、今大人気のキャンプ。
お父さん達から、自分でもキャンプでご飯を作って家族を喜ばせてあげられるのかな?とWEBでご質問をいただきました。
今回はキャンプでの料理を簡単においしく仕上げるコツを3つご紹介します。
①下準備は家で済ませておく
家で下準備をしておくだけで、現地での調理がスムーズに進みます。
お鍋なら、家で食材を切っておけば、現地では鍋に入れて煮込むだけ。
ハンバーグを家でこね、成型した状態で冷凍しておけば、現地では焼くだけ。
茹でておいたブロッコリーを添えれば、彩りや栄養面でもバッチリ。
お母さんも喜んでくれるはずです。
②市販のソースやタレを活用する
味付けに自信が無くても大丈夫。市販のソースやタレを活用すれば失敗することはありません。
①で紹介したハンバーグにサッと焼目をつけて、市販のデミグラスソースをかけ入れて煮込めば、おいしい煮込みハンバーグの完成です。
フルーツの缶詰を合わせて、サイダーに漬け込むだけでシュワシュワのフルーツポンチも出来上がり。
③旬の食材はそのままで最高においしい!
現地の産直市などで食材を調達するなど、地産地消を実践してみるのもいいですね。
地魚の刺身を買ったり、肉や野菜に塩こしょうを振って焼いてみたり…
果物や野菜を丸かじり、なんていうのもワイルドで楽しいです。
手を掛け過ぎなくても、おいしく、子どもたちも大喜びのキャンプ飯が出来ます。是非試してみてくださいね。
仙台料理教室は現在、オンラインでもレッスンを実施中!
ご興味のある方はお気軽にLINEでお問合せくださいね♪
2020年12月14日 LINEにてオンラインレッスンを実施しました!
2020年11月5日 仙台料理教室のオンライン無料相談でお話した内容をご紹介♪
先日LINEにて無料相談を受け付けました!
相談を受ける中で1番多いご質問は「煮物の味付けができないこと」。
オンラインではどうしても生徒さんが受け身になりがちなので、きちんと双方向でやり取りができるよう工夫させていただきました。
仙台料理教室のオンラインレッスンでは、ビデオチャットだけでなく、メールやLINEメッセージでもご質問にお答えしております。
「楽しかった」「おいしかった」で終わってしまうのはもったいない!チャットだけではその場限りになってしまうようなことも、繰り返し復習できるようにご返信することで、料理の腕が確実に上達するようにレッスンいたします♪
また、調理器具の選び方や使用法も確実に身につくように、レッスン動画も配信しております。
気になる方はぜひお気軽にお問合せ下さい♪
★★スマホで料理写真が上手く撮影できる方法もレッスンしています★★
料理写真には「こうすれば必ずおいしそうに見える!」というルールがあります。それを知れば誰でも上手な写真が撮影できます。
初回のご相談は30分無料!その後も繰り返し復習できるようにサポートしています。
皆様のお悩みを解決することで講師も充実感を得ています。
写真教室クローバーまでお気軽にお申込みください(*^^*)
2020年5月26日 仙台料理教室のオンラインレッスンを受けた受講者様の声をご紹介します★
仙台料理教室では現在、オンライン教室を開講しております!
実際に受講した生徒さんの感想をご紹介いたします。
▼受講者様の声①
子供が小さいのでレッスンを受けることをためらっていましたが、オンラインレッスンなら時間に縛られずに参加できて、とても良かったです。
▼受講者様の声②
交通の不便な場所に住んでいるので、料理教室に通うのが難しかったけれど、オンラインなら参加できるので助かります。
▼受講者様の声③
仕事がシフト制なので、定期的に料理教室に通うことができなかったけれど、オンラインで受けられるようになったのでとても嬉しいです。
▼受講者様の声④
海外に住んでいます。日本の料理教室のオンラインで受けることができ、貴重な経験となりました。
▼受講者様の声⑤
人見知りなので知らない人と一緒にレッスンを受けることに抵抗があったけれど、オンラインでは気軽に仲間の輪に入っていけました。
▼受講者様の声⑥
食べ物の好き嫌いが激しく、アレルギー体質なので、料理教室に行くと周りに気を遣わせてしまいます。オンラインならその心配もなく、気兼ねなく受講できました。
料理未経験の超初心者の方には難しいかも、パソコンの操作に戸惑ったなどのご意見もあるものの、多くの生徒さんにご満足いただいております!
オンラインレッスンはこれからも続けていきます。
実習とオンラインの組み合わせで皆さんとご家族の毎日をハッピーにするお手伝いが出来れば幸いです(*^^*)
2020年5月19日 仙台料理教室でオンライン飲み会を開催しました!
コロナウイルス感染拡大の影響で受講生の皆さんも自粛疲れ…
今回は気晴らしにオンライン飲み会を開催しました!
参加費用は無料★
入退出も自由な気楽な会となりました。
テーマは「テイクアウト料理の上手な活用方法」。
他にもオススメのデリバリー店やテイクアウト時の注意点など、タイムリーな話題で大いに盛り上がりました。
オンライン飲み会はこれからも不定期で開催予定です♪
ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい(*^^*)
2019年6月26日 包丁の基礎レッスン
お料理が苦手…という方はほとんど包丁の基礎ができていません。
実は家庭料理の場合は複雑な切り方を覚える必要はなく、
包丁の持ち方・包丁の刃の動かし方の基本がわかれば大丈夫です!
レシピを沢山覚えることよりも、お料理の基本的な知識が大切になってきます。
まずは、この3つを覚えれば十分♪
●包丁の基本
●加熱
●調味料の順番
今回は包丁の使い方に重点をおいてスープを作ってみました!
【受講者さんの様子】
料理はほとんどしたことがない、とのことでしたが調理に対して意欲的でした。
これからお料理をする機会が増えるといいですね♪ご自宅でもぜひ挑戦してみてください!
2019年2月12日 スイーツ&カメラレッスンレポート
今回はシフォンケーキ&カメラレッスンを終了しました。
レッスンではケーキとお料理とカメラの技術まで習得できます。
カンタンな撮影機材を使ってレッスン。
お料理だけではなく、小物・ハンドメイドアクセサリーなどを撮影する方は撮影機材(照明機材)を是非揃えてください。
自然光で撮影することは難しいですし、時間のロスになります。
写真をキレイに撮りたい方はライティングをから学ぶことをオススメします。
今は5,000円以下で優勝な道具をそろえられますので是非挑戦してみてください。
今回のレッスンはスマホカメラでのご参加。
普段はほとんどオート機能しか使ってないとのこと。
カメラで自分の世界を表現したいとの希望でした。
素晴らしいコンテンツ 作品をお持ちでもそれを表現する技術がないと寂しいですよね。
今回のレッスンでインスタデビューのお手伝いができたでしょうか。
スイーツ&カメラレッスンの流れ
●最初にレッスン全体の流れを説明した後、写真撮影。(約40分)
写真撮影はついつい夢中になってしまいます。
●シフォンケーキレッスン(約20分)
●ケーキを焼いている間にドライカレーを作ります。(約30分)
●ご試食
トータルで3時間弱のレッスンでした。
料理とカメラを集中して学ぶ事ができ、即実践できる力が身に付きます。
レッスンの後は是非復習も忘れずに♪

2019年2月7日 「お料理ができない」は心に問題がある場合が多いです。
お料理ができない のは心に問題がある場合が多いです。
私は時短料理 簡単料理のレシピを作ることは簡単です。
でも、面白くありません。
いいじゃない。お金を貰ってるんだから。
…そうは思いません。
とうていお料理と呼べないようなレシピを作ることは好きではありません。
なぜならお料理をしない女性のほんとうの原因を知っているからです。
それはずばり「心の問題」です。
レシピや料理の手順を教えるだけでは根本的な解決にはならないのです。
お料理をしない・食に対する興味が薄い。
あなたの心に眠っているほんとうの原因に寄り添いながら
お悩みに寄り添いながら すっきり解決いたします。
1日集中コースではあなたのお悩みをすっきりさせるレッスンです