仙台料理教室では、2022年6月以降、新しい生徒様の募集を終了しております。
何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
毎日をミラクルにするレシピです。
お料理上達のヒントにしてください。
一覧
- お料理写真は三脚を使って撮影しましょう!
-
三脚を使うことで手ブレ防止はもちろんですが表現の幅が広がります。
光の入らない室内でもきれいに撮影できます。
- 魚の鮮度の見分け方
-
魚の鮮度の見分け方のポイントは
◎魚全体がみずみずしい
◎内蔵の形がしっかり保たれている
◎不快な魚臭さが無い
◎眼がいきいきとして透明
お魚を選ぶ時は以上をチェックしてみましょう!
- 料理写真のコツ 構図を考える
-
グリッド機能を使って構図を考えてみましょう。
グリッドに沿って構図の構成をいろいろ変えてみました。
写真を短期間で上達させるコツは構図を工夫することです。
写真はコンパクトデジカメで撮影しました。
- お料理の写真は自然光で撮影しましょう
-
せっかく上手にできたお料理の写真もキレイに撮影したいですよね。
料理の写真は自然光が基本。自然光で逆光で撮影しましょう。レッスンではSNS映えする撮影のコツもお伝えしています。お気軽にご相談くださいね。
- 点心の種類
-
中華料理の点心は下記のとおりに分類できます。
塩味の点心【焼売 餃子】
甘い点心【エッグタルト】
小吃【軽いおつまみ】
果物【ドライフルーツ】
以上の4種類に分類できます。
- 塩加減のコツ
-
ちょうど良い塩加減をしっていますか?
それは全体の総量0.8%。人体の塩分濃度は人体の水分量の0.85%だからです。
例えば100gのスープを作るときにちょうど良い塩加減。
0.8グラム 1gよりちょっと少なめ。塩を一つまみがちょど良い塩加減なのです。
- みりんの役割
-
みりんの成分は糖分が50%。アルコール分約14%。
ほかにアミノを中心とするエキス分や有機酸 香り成分に分けられます。
この成分が料理の色や光沢、香りを作り出しています。
糖分、アルコールは料理の粘り、硬さ、弾力などの物理性を作ります。
照り焼きのたれにみりんが入ると色が濃くつきます。
みりんの役割を正しく知って料理に活かしてくださいね。