毎日をミラクルにするレシピです。
お料理上達のヒントにしてください。
どんな教室なのか
もっと詳しく知りたい方は
SNSのフォローがオススメです
Youtubeチャンネルもご登録を!
一覧
- ハーブを家庭菜園で育てていますが使い方がわかりません。
-
バジルはイタリアン ローズマリーは肉料理 タイムは魚料理に使います。
ナツメグはハンバーグやシチューに使います。
ハーブやスパイスの使いこなしはイタリアン フレンチ エスニック料理には欠かせません。
スーパーのスパイスコーナーもぜひ覗いてみてください。
- 魚の保存方法を教えてください。
-
切り身の魚はキッチンペーパーに包んで保存してください。
軽く、塩を振っておくのも良いです。 魚の臭みを嫌う方はぜひ、お試しください。
- 最初に揃える道具を教えてください。
-
包丁・まな板・フライパン・鍋です。
価格の目安としては包丁・フライパン・鍋は5000円代からです。
当教室でも高級デパートでお取り扱いのある調理器具を受講生向けに特別価格で提供しています。
- おすすめの道具を教えてください。
-
キッチン用のはかりを買いましょう。0.1gまで計ることができるはかりをおすすめします。
キッチンタイマーも買いましょう。
当教室で生徒さんに調理器具の使用方法のレッスンをしています。買ったけれど使いこなしていない調理器具のベスト3は?
- 圧力鍋
- フードプロセッサー
- オーブン対応鍋
調理器具の使いこなし術もレッスンしておりますのでお問い合わせください。
高価な調理器具やオーブンを使いこなせない方は当教室のレッスンにご参加ください。
商品購入の強要等は一切ございません。
- テフロン加工のフライパンを強火で使用していました。
テフロンが剥がれてきたのですが。 -
テフロン加工のフライパンは強火では使用しないでください。
調理器具は使用前に必ず、説明書を読むようにしてくださいね。
- 教室のお料理のテーブルコーディネートが素敵です。器は何処で買っているのですか?
- 通販を利用します。おすすめのお店は楽天市場「ようび」「テーブル&スタイル」です。教室でもお料理が映える器選びのポイントなどレッスンいたします。
- 盛り付けのポイントを教えてください。
- お皿には必ず余白を残してください。立体的に盛り付けるとSNS映えしますよ。