毎日をミラクルにするレシピです。
お料理上達のヒントにしてください。
どんな教室なのか
もっと詳しく知りたい方は
SNSのフォローがオススメです
Youtubeチャンネルもご登録を!
一覧
- 身体にいい薬膳料理のオススメを教えてください!その①
-
女性にぜひ食べて欲しいのが白きくらげです。
生理不順やのぼせに効果があるだけでなく、美肌にもいいと言われているんですよ。
白きくらげは浸して砂糖と一緒に煮るだけなのでとてもカンタンです。
クコの実を添えれば彩りにもなりますよ。
コンビニスイーツやケーキ作りもたまにはいいですが、せっかくお料理を習うなら、楽しみのためだけでなく、健康のことも考えていきたいですね。
食べておいしく、身体にいい薬膳料理。気軽に活用しましょう!
- 結婚したくて料理教室に通おうかなと思っています。
婚活市場で「料理上手」は有利でしょうか? -
仙台料理教室に通っている受講生の方々に聞くと、料理を習おうと思ったきっかけで1番多いのが実は「恋愛」なんです。
正直に結論から申し上げると、答えは残念ながら「No」になります。
今は男性でも料理上手が多く、ジェンダーフリーが進む世の中では共働きも増え、男性が女性に求める条件は変わってきています。
婚活で重要なのはお料理の腕より、外見の美しさと性格の良さ、そしてあらゆる意味で自立していることだと考えます。
「お料理ができればそれでOK!」とはなかなかならないのが現実です。
それでもお料理は生活に欠かせないもの。
婚活に限らず、自分の人生を豊かにするためにも、お料理を習って損はありませんよ!
- お家時間が増えて家でパスタ料理を作る機会が増えました。
上手に作れるコツを教えてください! -
スーパーではパスタなどの乾麺類が売り切れているところもありますよね。
作る機会が増えた今こそお料理上達のチャンスです!
①パスタをゆでるのに必要な塩の量
湯の量に対して1%がベスト!
パスタにきちんと塩味がつき、そこにソースの味がしっかりからめば、全体の味がまとまります。
食感ももちもちになりますよ♪
②ソースをからめる時のポイント
パスタの表面には目に見えないくらいの小さい気孔がたくさんあります。
そこにソースをからめると、パスタがしっかりソースの味を吸い込んでくれます。
③オイル味のパスタを作るときのポイント
パスタのゆで汁を捨てずに加えてみてください!
ゆで汁にはパスタのでんぷんが含まれているので、粘りが出ておいしくなりますよ。
以上、パスタ作りのヒントにしてくださいね☆
- 夏祭りも恐らく中止に…お家でお祭り気分を楽しめるメニューを教えてください!
-
今年は夏祭りもたくさん中止になってしまいそうですね。
少しでもテンションを上げるために、お家で屋台メニューを作ってみるのはいかがでしょうか?
おすすめはチョコバナナ!バナナとチョコは最強の組み合わせですよね(*^^*)
生クリームにチョコを溶かし、バナナにつけて冷やすだけのお手軽スイーツです♪
コーティング用のカラースプレーはスーパーでも購入できます。
手元がべとべとになるので、小学校高学年以上のお子様と一緒に作るのがおすすめです★
- お家にいる時間が長くなっているので、お菓子作りに挑戦したいです。
スポンジケーキ作りのコツを教えてください! -
スポンジケーキをおいしく焼くにはたくさんのコツがあります。
今回ご紹介するのは、溶かしバターではなくサラダオイルを使う方法。
軽~い食感になりますよ♪
アメリカンタイプのスポンジケーキではよく見られる方法です。
Youtubeの解説動画もご覧ください★
- フライパンっていっぱい種類があって…選び方のコツを教えてください!
-
鉄のフライパンがオススメです!
重くてお手入れは大変ですが、何より火の通りが早いのがメリットです。
最近ではお手入れの簡単な鉄フライパンも出回っていますので、ぜひ探してみてください♪
Youtubeの解説動画もご覧ください★
- 自粛生活で子どもと過ごす時間が増えました。
子ども一緒に作って楽しめるホットケーキミックスのオススメレシピを教えてください! -
韓国発祥のチーズトックはいかがでしょうか?
ストリングチーズを竹串に刺してホットケーキミックスに浸し、パン粉をまぶして揚げる料理です。Youtubeの解説動画もご覧ください★
(動画)家で一緒にやってみよう ホットケーキミックスでおやつ作り