道具の使い方
- 海外製の食洗器って正直どうなんでしょうか?
-
海外調理家電はクセが強いイメージがありますね。
「ドイツ製」「ミーレ」などのワードでWebを検索しても実はそんなに情報が多いわけではありません。
ショールームで体験できるものもありますが、気軽に行ける場所に無いことも。試せる時間も限られていますしね。食洗器は評価が分かれる製品です。
据え置き型の家電は高額ですし、気軽に交換できないのもあり、なかなか購入に踏み切れないのが現実。
メーカーによっては音がうるさすぎるものもあり、ミーレの食洗器は静かですが、コストや設置場所、容量面でデメリットを感じるかもしれません。そんな方のために、仙台料理教室では30分無料のオンライン相談を開催しております!
特定の家電メーカーはおすすめしません。料理講師として様々な調理家電を使いこなし、生徒さんの様子を見聞きしてきた経験を活かし、生徒様のお家の状況やライフスタイルに合わせて最適な製品をおすすめいたします。ご質問もLINEで受付中!
相談は教室を知っていただくためのきっかけとしていただくものですので、お気軽にお問い合わせください♪
- フライパンっていっぱい種類があって…選び方のコツを教えてください!
-
鉄のフライパンがオススメです!
重くてお手入れは大変ですが、何より火の通りが早いのがメリットです。
最近ではお手入れの簡単な鉄フライパンも出回っていますので、ぜひ探してみてください♪Youtubeの解説動画もご覧ください★
- フードプロセッサーってやっぱりあった方がいいですか?
-
今流行りのフードプロセッサー、一度は使ってみたいですよね。
確かに便利ではありますが、デメリットもあります。
それはお手入れが面倒なこと。
細かい汚れを落とすのが大変なので、掃除が億劫で結局使わなくなる…なんてこともよくあります。
お手入れの手間を考えると、結局包丁の方が便利と感じる人もいるかもしれません。もちろんメリットもあります。
それは「みじん切りが細かく早く出来ること」。
ドライカレーの野菜のみじん切りなどにはとても便利です。
とはいえ、野菜の水分が多く出てしまうところは注意が必要です。便利なように思えるフードプロセッサー。
お手入れの手間も考えて購入するか検討していきたいですね。Youtubeの解説動画もご覧ください★
(動画)フードプロセッサーのメリットデメリット ホントのはなし
- 不器用過ぎて料理が上達しない…どうすればいいでしょうか?
-
不器用で料理が苦手…とおっしゃる方の中には、正しい道具の使い方を知らないことが原因の場合が多いです。
料理をするにあたって、道具はとても大切です。
中華料理を作るときは中華包丁を使えば、ピーマンやネギを細く上手に切ることができます。
その他にも、野菜を切るための包丁、魚を着るための包丁など、道具にもそれぞれ適材適所があるんです。自分が不器用だと感じていらっしゃる方はぜひ、まずは使う道具から考えてみてくださいね。
- 4人家族です。 お客様を呼ぶことは少ないですが、食洗機って正直あった方がいいですか?
-
食洗機は絶対に買うべきです!
購入する場合はぜひ、卓上型(据え置き型)ではなくビルトインを検討してください。食洗器には下記の通り様々なメリットがあります。
▼メリット
①洗いから乾燥まで全自動で終わるので圧倒的に楽!
食器洗いの手間が省けるので、他のことに時間を回せるし、
体調の悪い時でも無理して食器を洗う必要が無くなります。
②肌が荒れない!
敏感肌の方や洗剤アレルギーの方は特に食洗機にした方がメリットがあります。
③人間の手では落としきれない汚れもピカピカに!
特にざるなど目が細かいものは、人間の手で洗うのには限界が…
食洗機ならそんな心配もなくなります。一方で、下記の通りデメリットもあるので注意が必要です。
▼デメリット
①一部洗浄できない食器がある
漆の器や金箔のついたお皿など、破損の恐れが高い食器は手洗いしなければいけません。
②洗いから乾燥まで時間がかかる
全自動のため、一度稼働させたら終わるまで一定の時間がかかるため、
次の食器を洗えるまで待たなければならないときもあります。
③汚れが完全に落ちきれない場合もある
ベテランの主婦の方だと、機械に任せるより自分で洗った方がキレイに早く出来るかもしれません。
そう感じて結局は食洗機を使わないままでいる…そんな方が非常に多いです。色々と書きましたが、総合的に見て食洗機は絶対に買った方がいいです!
ビルトイン型であれば、食器用の水切りザルがいらなくなる分、作業スペースが広くなりますし、
全自動で乾燥までしてくれるので、圧倒的に楽だし衛生的です。
特に料理に対して苦手意識のある方、「片付けが面倒で…」という理由で料理を億劫に感じている方には、食洗機は非常におすすめですよ(*^^*)
- 魚焼きグリル使ってますか?
-
魚焼きグリルを有効活用している方が少なくて残念です。
グリルはとっても便利なんです。レッスンでは旬のお野菜をオリーブオイルであえてグリルしたメニューをレッスンしています。ホイルを使えば洗い物も出ないし是非グリルを有効活用しましょう。
写真の地鶏のジャンボ焼き鳥はグリルで焼きました。
- 最初に揃える道具を教えてください。
-
包丁・まな板・フライパン・鍋です。
価格の目安としては包丁・フライパン・鍋は5000円代からです。
当教室でも高級デパートでお取り扱いのある調理器具を受講生向けに特別価格で提供しています。
- おすすめの道具を教えてください。
-
キッチン用のはかりを買いましょう。0.1gまで計ることができるはかりをおすすめします。
キッチンタイマーも買いましょう。
当教室で生徒さんに調理器具の使用方法のレッスンをしています。買ったけれど使いこなしていない調理器具のベスト3は?
- 圧力鍋
- フードプロセッサー
- オーブン対応鍋
どれも使いこなせば頼もしい味方です。
調理器具の使いこなし術もレッスンしておりますのでお問い合わせください。
高価な調理器具やオーブンを使いこなせない方は当教室のレッスンにご参加ください。
商品購入の強要等は一切ございません。
- テフロン加工のフライパンを強火で使用していました。
テフロンが剥がれてきたのですが。 -
テフロン加工のフライパンは強火では使用しないでください。
調理器具は使用前に必ず、説明書を読むようにしてくださいね。