本・テキスト・その他
- 結婚できる料理を教えてください。
-
教室で人気の結婚できるお料理を教えます。
●No1 玉子焼き
圧倒的に教えて欲しいランキングのNo1は玉子焼きです。
だしで巻けばだし巻き卵。
ふだんのおかず、お酒のつまみ、お弁当など応用範囲が広いので人気です。●NO2 天然だしをしっかりとったお味噌汁
「おいしいお味噌汁を作りたい」
これも年代を問わず人気のあるリクエストです。●No3 魚のおろし方を知りたい
和食の基本、魚のおろしかたを学んで魚のお料理のレパートリーを増やしたい。
これも根強い人気です。家庭料理を学びたい方は特別なお料理を習いたいわけではなく、オーソドックスなお料理の基本を固めたいのです。
「結婚」「婚活」を意識してお料理を習う方は基本をしっかり固めましょう。
- 仙台市内のおいしいケーキ屋さん
-
仙台市内のおいしいケーキ屋さんはほぼ食べつくしていますがこれといっておいしいお店はありません。
なぜなら良い材料を使っていないからです。
料理 お菓子 すべてに言えることですが 良い材料を使うことがおいしさの決め手です。現在日本にはプロになるための製菓学校が沢山あります。
教える内容に大差はありません。お菓子 製菓は正しい材料 正しいレシピ 正しい方法で作ればだれでもおいしいケーキやお菓子が作れます。
才能やセンスは全く関係ありません。レシピサイト クックパッド 等の正しくないレシピを見て「私はお料理ができない」と感じている方。
教室に通うことで回り道をすることなく快適な生活が送れます。
- 食育について
-
年に数回はお料理や食事に全く興味のない方のレッスンをします。
正直にいいましょう。
そういう方を教えるのは難しいです。大人になってから食習慣を変えるのは大変です。
30代・40代になってそれでも何とかしたい!と思って教室に来てくれるわけですが・・
長い間身に付いた習慣を数回のレッスンで変えることはとても難しいことです。
教室で習ってもスーパーにいけばもう加工した食材が売っています。
結局、加工食品を利用してしまうワケです。いくらカンタンなお料理を教えたところでメンタルの面で深ーい問題を抱えているので解決にならないのです。
かんたんな料理を教えればいい、といった単純な問題ではありません。母娘・親子で料理をすることで食育のお手伝いをします。
- 春休みは母娘でお料理教室
-
春休みですね。
新年度の季節でいろいろ忙しいですね。
春は巣立ちの季節。
自立の一歩としてお料理を身につけませんか?
母娘でお料理教室に参加しませんか?
おひにち調整しますのでご相談くださいね。
ラインからも申し込みOKです。中学生以上であればおひとりでもご参加は可能です。
そしてゴールデンウイーク
長過ぎる…
どうやって過ごします?
何処行っても混んでます。
宿泊料金高いです。お料理で大切な思い出をつくることもできますよ。
夏休みや冬休み、土日・祝日は母娘でお料理しませんか?
大人10000円/子供 3000円
3月 4月 5月は手まり寿司を中心にレッスンしていく予定です。
ご希望があれば シフォンケーキのレッスンもプラスします。
- 結婚が早く決まる女性の特徴
-
教室には婚活中の方もたくさんお見えになります。
中には教室に通いだして2か月で結婚が決まった方もいます。
そこで私の経験からすぐに結婚ができる女性の特徴を教えますね。すぐに結婚ができる人は明るい人。です。
明るい人とは考え方がポジティブな方です。明るいひとは
「面白いひと」でもありません。
「うるさい」ひとではありません。
「さわがしい」ひとでもありません。
「下品な人」でもありません。落ち込んでいるときに慰め、励ましてくれる女性。
気持ちの切り替えが早くものごとを良い方向にとらえることができる女性です。女性からみても一緒にいて励まさられるひとです。
「人の気持ちがわかる方」は当然お料理の上達も早いです。
婚活中の方、婚活疲れの方、当教室の1日集中レッスンがおすすめです。
マンツーマンで全作業が学べます。手を動かしながらおしゃべりしているだけで、あなたの長所が見えてきますよ。
- バレンタインデー聖人の記念日について
-
バレンタインデー 日本ではすっかり商業ベースのお祭りになっていましまいました。
本来は宗教行事です。ここでちょっと聖人の記念日についてお知らせしますね。
カレンダーの中に聖人の記念日が入ってきたのは、ローマ皇帝によるキリスト教迫害 時代、殉教者に対する尊敬が起こったことによるといわれています。
バレンタインも聖人のひとりです。
当教室のバレンタインスイーツレッスンは聖人に敬意を払いながら楽しくレッスンしています。
- 料理教室に通う目的はなんですか?
-
料理教室に通う目的はなんですか?
ストレス解消?
技術をしっかり学びたい。
交友関係を広めたい。
非日常の世界に浸ってリラックスしたい。今の時代、ほんとにいろいろなタイプの料理教室パン教室があります。
当教室では生徒さんに復習をしてもらうことを大切にしています。
動画・スカイプ・学ぶ気持ちさえあれば様々な手段で学べます。
そして生徒さんからの質問は大歓迎。
皆様の学びを沢山のひとにおすそ分けしてくださいね。
- 単発制料理教室のメリットとデメリット
-
・お料理のスキルが中級者レベル。
・毎日お料理をしている。
・レシピなしでも普段の夕食がさっと準備できる。
・初対面の人とでもすぐ仲良くなれる。
・自分の意見をはっきりと言う事ができる。このような方は単発制料理教室やグループレッスンにむいています。
向いていない方は
・包丁をほとんど持ったことがない。
・お料理が苦手。
・人見知りする方。
・他人に遠慮して自分の意見がはっきり言えないかた。料理教室を選ぶ際には、自分のレベルや性格を考えたうえで、自分にあったタイプのレッスンに参加することをお勧めします。
料金の安い、高いではなく自分にとって有効な時間を過ごせるか、で決められた方が良いです。
基本的に単発制のレッッスンでは面倒見の良さは期待できないです。
ご自分の性格や生活環境をよくわかってくれる先生・講座・レッスンを選んでくださいね。
安くて敷居の低い教室では「自分が大切にされている。」感覚は得られないです。
- 大手料理教室が向く人 個人料理教室が向く人
-
▼大手料理教室のメリット
・立地条件が良い
・交通の便が良く通いやすい
・コースが豊富
・キャンセルの振り替えが簡単個人の料理教室のデメリット
・立地条件が良いとは限らない
・コースの種類が少ない。(だけど特別なこだわりがある料理が習える)
・キャンセルが難しいなので大手教室が向く方は
料理に対する特別なこだわりがなく利便性を求める方。個人教室が向く方は
料理にこだわりのある方
多少の不便さは我慢して、先生と生徒の距離が近い関係を心地良く思える方
- やっぱり料理教室も自前でHPを持った方がいいと思う
-
ちょくちょくお世話になっている料理教室のポータルサイトからちょっとびっくりするようなメールがきました。
来年から一部機能を有料化するそうです。びっくりはしたのですけれど「やっぱり」という気持ちにもなりました。
いつまでも無料では使わせてはもらえない・・と思っていましたから。料理教室に限らず、個人で事業している方は無料のSNS機能を使って効率よく集客しようと考えている方が沢山います。
でも「無料」ということは所詮は「他人のモノ」
フェイスブックだってアメブロだってLINEだっていつか突然仕様変更になるかもしれません。
最悪の場合はカウントが閉鎖されてしまうこともあります。自前でHPを持つことは必要。
WEB集客の知識も持つことは必要ですね。
- 教室集客とUSPと脱「なんとなく」
-
料理教室パン教室に限らず教室業・個人営業の方で集客に悩んでいない方はいないと思います。
「悩んでないわー。」とおっしゃる方は「見栄を張ってる。」もしくは「真剣に取り組んでいない。」このどちらかです。集客ってただお客さんが来ればいい、だけじゃないですよね。
自宅で教室業、サロン、または個人で経営しているひとならなおさらそう思うハズです。
理想のお客様だけ集めたい! ネット集客を成功させたい!
そんな方がググれば最初に飛び込んでくる言葉は「USP」自分のビジネスの特徴を際立たせれば「理想のお客様」だけ集客できる という「説」です。
いかにもひとつのコトだけを深ーく掘り下げるのが得意な男性が考え出した「説」です。女性がお稽古事に通う動機で多いのが「なんとなく」です。
私は現在お稽古ごとに2つ通っていますが最初の動機は「なんとなく」でした。
でも3年以上続いています。
「なんとなく面白そう」「なんとなく楽しそう」「なんとなく先生が優しそう」子供に習い事習わせるときだって「絶対プロにさせる!」と勢い込んで習わせる親御さんはそうそういませんよね。
最初は「なんとなく」でもいいんです。
でももうちょっと踏み込みたくなったら脱「なんとなく」
「なんとなく」は卒業するべき。
「なんとなく」フラワーデザインやテーブルコーディネートを習ってみる。
「なんとなく」ダンスを習ってみる。
「なんとなく」楽器を触ってみる。・・で。「なんとなく」習ってばかりだと結局何も残らなくなってしまいます。
それともうひとつキツメのひとこと。
わたし自身にもいえることですけれど習い事を習う動機のひとつに「変身願望」があるかと思います。
「英会話を習っている間ダケはアメリカ人になったような気がする」 とか
「ダンスをしている間ダケはスポットライトを浴びているような気になる」
とか
でもね、考えてみてください。
毎日の生活を真面目に送らないで「変身」ばかりしていていいんでしょうか?
人間の体は食べたものでできています。
「お料理」に取り組んでみませんか?
- 料理教室と営業
-
知り合いにとっても営業センスのある女性がいます。
現在30代でいつも営業はトップクラス。
彼女が営業をする現場を少しだけ覗かせてもらいました。
20代の女性に入会をすすめているのですがお姉さん目線で軽く誘う感じ。
うーん。私にはマネができそうにありません。ひとりで商売をしていると思い悩むことが沢山あります。
隣の芝生が青くみえることもしばしばです。ネットでググれば「売れてる教室の先生の絶対法則」なんてびくりするぐらいヒットします。
私自身の経験に言わせれば「絶対法則」なんて絶対あり得ない。
これだけは確かです。
- 料理教室と協会ビジネス
-
料理教室の先生はまじめで熱心な先生が多いです。
野菜ソムリエ・ワインのソムリエ・オーリーブオイルのソムリエ・・・あれこれ資格を持っている先生も沢山います。資格試験のために勉強するのは良いことです。
でも「協会ビジネス」という言葉があるのを忘れないで欲しいです。資格があると社会的地位が上がるように思える。
資格があると収入が上がるような気がする。そんな人の心に「つけ込んでいる。」人たちがいるのも事実なんです。
難関といわれる弁護士だって今や収入を得るのに大変な時代です。
資格試験をとるために今一度考えてみる必要があるかもしれません。
- 安くて敷居の低い料理教室と空美ちゃん。
-
ある日、乗ったタクシーの運転手さんの娘さんの話。
彼女はお父さんの影響で大の航空機マニア。それも特に戦闘機好き!
ヒマさえあれば航空ショーや空軍基地の開放日にも出かけます。ヘー。女性で航空マニアなんているんだ。早速家に帰ったらPCで検索しました。
いるんですね。結構な数の「空美ちゃん。」が。ヒコーキ好きの女性が世には沢山いるんです。
「鉄子」は知っていましたが。ナニが言いたいのっかていいますと。
女性はメカ音痴で航空機なんて興味がない と決めこむと「空美ちゃん」の情報が入ってこない。料理教室 教室事業だって同じこと。
東北地方 宮城県 仙台は所得が低いから価格に敏感なお客さん生徒しかいない。
そう決めつけるとそんな情報しか入ってこないし、数字も公正な判断ができなくなります。偏見を捨て、公正 公平な判断でものごとを見ましょう。
- 安い料理教室 安ければ集客はできる?安ければリピートしてもらえる?
-
安い料理教室 習い事についてお話しします。
仙台だから東北地方だから田舎に住んでいるから安いレッスン代にしないと生徒さんが通ってくれない。
こんな風に考えている先生が沢山います。ほんとにそうでしょうか?
わたしは料理を教えているので料理教室を例にしますね。
調理師学校を出て一流店で修業をしたわけでもないしご近所の主婦を相手に教えるのだから安いレッスン代にするしかない。
こんなことを考えてレッスン代を設定している先生が沢山いることを知っています。ちょっと待って!
私は一流店のシェフのレッスンを受けたことが何度かあります。
彼らは一般家庭の主婦に悩みなんか知りません。
だってそうでしょう。
普段接するのはプロ、もしくはプロ志望のひとたちばかりだから。私は一般家庭の主婦やOLさんの悩みや「どんな風になりたいか」が良く分かっています。
一流店のシェフの価値観を一般女性に押し付けても無理なんです。
だからといって料理とも呼べないレシピを押し付けてもダメなんです。
私は手を抜いていいところとダメなところを良く知っています。これが私の強みです。
インターネット集客・SNS集客において「レッスン料金が安い」といのは強みにはならないです。
仙台でも東北でもド田舎で質の良いレッスン、時間を求める生徒さん、お客さんは沢山います。
それを勝手に「仙台だし 東北だしド田舎だし 安い料金設定にしないと生徒さんは来ない」と決めつけてしまうと素敵な生徒さん、お客様とのご縁を結べなくなってしまいます。
- 人気のある先生のヒミツ 集客のヒミツを教えます。
-
人気のある先生 集客できる先生のヒミツを教えます。
私は料理教室を運営していますが教室運営について他の先生に相談したり、また相談されたりもしています。先日はダンス教室の先生に動画を使っての集客に相談を受けました。
女性の先生です。
とにかくPC操作が苦手なかたでした。
ダンス教室には動画集客が必須です。
PC対するアレルギーをすこしずつ克服してくださると良いのですが、難しいようです。さて、今回は音楽教室を運営している先生の例をご紹介します。
A先生は人気実力ともにズバ抜けた音楽講師です。
生徒さんは50人以上。30年以上音楽教室を運営しています。
実績も素晴らしいです。
格式のあるコンクールに生徒さんを上位入賞させます。私はA先生に思い切って質問しました。
どうして先生のところには素晴らしい生徒さんが集まってくるの?
どうやって信頼関係を築けるの?答えは・・・
「トランプ。」・・大統領の名前じゃないですよ(^∇^)まず入ってきたばかりの生徒さんとはトランプ遊びをするんです。
音楽を好きになる前に教室に来ることを好きになってもらう。その次に音楽の練習。
後は勝手に伸びていく。
まずは教室が楽しいところだと感じてもらうことが大切なんですね。教室を長年運営している方からは沢山のヒントを貰っています。
- 人気のある料理教室の先生のヒミツ。
-
人気のある料理教室の先生はどんな先生だと思いますか?
しゃべりが上手い?
教え方が上手い?
技術がすごい?
料理がめちゃくちゃおいしい?
経歴がすごい?
TVに出ている?
本がベストセラー?全部違います。
これ、男女・年齢・国籍・人種・関係なく共通していえること。
答えは
「居心地のいい空間を作り出せる先生。」
豪華な設備でもない。
先生がすごい資格や経歴をもっているかも関係ない。
先生と生徒さんが良い関係 雰囲気を醸し出しているか否か。
これにすきるんです。
これ、職場やお店だってそうじゃないですか?
いくらお給料が良くてもギスギスした職場イヤですよね。いくら安くても心が寒くなるようなお店に行きたいですか?
習い事の教室だって同じ。学びと癒しの空間を作るように努力しますね。
- プロに習うメリット。教室に通うメリットとは?
-
カメラ教室に参加してきました。
もっと早く参加しておけばよかった。
そうすればムダなお金と時間を使わずに済んだのに。
本心から思いました。今までも写真教室には参加してはいたのですが・・。
知識と実践不足でイマイチ身に付いていませんでした。
今回参加した教室は、先生ももちろん良かったのですが参加している方の意識が高く刺激になりました。
習うって単に知識や技術を詰め込むことだけじゃないですよね?他者との交わりで刺激を受けることも大事です。
先生に手取り足取り教えてもらえばものすごく上手くなるか?
いや残念ながらそうはなりません。
自分でどうにかしようと思わない限り、うまくなりません。「どうにかしよう!」と思っている方のお手伝いができれば幸いです。
- ホームページがあったなら。銘酒に看板必要有り
-
もちろんホームページがすべてを解消してくれるものではありません。
自分のスキルを必要としてくれる人に届けること。
これがビジネスの基本ですよね?
自分のサービス内容をきちんと表示しなくて集客する…。
良くないですよね。
やっぱり。
銘酒に看板はいるんです。
職人気質のかたは銘酒に看板いらず みたいに思っています。
それも 一理 あることはあるんですが…ホームページがあれば口コミに頼らす集客できます。
海外からお客様を呼ぶこともできます。パン教室 料理教室 習い事の教室は別に近所からだけ集客しなくても良いんです。
無料のホームページやサービスも沢山ありますし。当教室もご近所の方も多いですが電車や地下鉄を乗り継いで通ってこられるかたも多いです。
割合でいうと半々。通いやすいといのも選択肢のひとつではあります。
あくまでもひとつであって絶対ではないんです。
PCスキルに不安ができるのなら信頼できるパートナーを見つければいいんです。
わたしもPC大とくいじゃないです。
わからないこと、できないことは信頼できる業者さんにまかせています。本業に打ち込んであとは信頼できるプロに任せる。
これがほんとだと思うから。
- 食材を知ることが大切
-
レシピを増やすことはよりも家庭料理は定番をマスターすることが大切です。
◎食材を知る。
◎調理器具の特長を知る。
◎基本を確認する。以上の3点が大切です。
スーパーで手に入る便利で優秀なインスタント利用することも良いですが
教室ではそのような調味料を利用することは避けています。
貴重な時間とお金をかけて通ってくる皆さんしっかり基本を身に付けていただくためのレッスンを行っております。
- 集客について
-
集客について考えてみました。
今年はより皆様が通ってみたい!と思っていただけるように
以下のオフラインの集客に力を入れていきたいと思っております。
1.季節イベントを充実させます。
2.単発参加OKのイベントを増やします。
3.お友達を誘いやすくするイベントを増やします。その他オンラインの集客については
1.ホームページの内容を充実させていきます。
2.YouTube 動画に力を入れていきます。もちろん毎回のレッスンを充実させることを一番大切にしていきたいと思いますが
以上が仙台料理教室の2018年の具体的な活動目標です!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
- レッスン料金が安いからといって生徒さんは喜んでいるわけじゃない。
-
当教室には他のお料理教室に参加経験のある方も参加します。
中には「材料費分だけ」の教室に参加経験のある方もいます。
では、その方たちがレッスンに満足していたか というと・・・全員満足していません。
ほとんど不満だらけ。
「料理講師」という立場からすると「値段相応なんだからしかたないじゃない。」と思っています。
でも「生徒」という立場からすると違うんですね。「教室」という名称でレッスンしているのだからきちんとレッスンしてほしい。
これが本音なんです。
「500円」でもレッスンはレッスン。
ふさわしくないサービスを提供されると不満足なままです。習い事の先生の中には「お金をいただく」ことに罪悪感を持っていいる方が少なくありません。
でもそれは生徒にとっても先生にとっても決して良い状況ではないんです。プロとしてふさわしいレッスンを提供して生徒さんに満足して帰ってもらう。
この方向に向かって努力していくこと大切だと思っています。
- HPはプロに頼むと高い料金を要求される?
-
ホームページを業者に頼むと高くつく。
そう考える習い事の先生が多くいます。
アメブロとFacebookだけで集客をしている方も。
その他ホームページ制作にはWIX,Jimdoなど無料のホームページ制作ツールもあります。
わざわざお金出して作る必要もないじゃないと講座に通いワードプレスで自前でHPを作る方も・・。そんなにまでしてホームページ制作業者に頼らないで作成する必要がありますか?
習い事の先生のホームページをプロに頼んで作ってもらってもせいぜい20万円前後です。アメブロは原則商用利用禁止。
Facebookは遊びの要素が多いのでビジネスにはなかなかつながりにくいです。
無料のHPもサークルやイベントの募集だったら良いかな と思います。将来は企業と組んで活動したい。
本を商業出版したい。そういいながらHPすらきちんと運営していない方が多いですね。
ビジネス的な目線があれば費用対効果をしっかり計算しホームページもしっかりプロに頼んで運営していくべきだと思います。
- 習い事の先生 人気のある先生 いい先生
-
私自身も習い事の先生です。
子供の頃からいろいろな先生にお会いしました。
そして今も習い事の先生 いろいろ通っています。こどもたちにも「習い事」にいろいろ通わせました。
お金と時間は結構つぎこんでいます。
そこで「いい先生」について自分の考えをお話しします。
いい先生とは…
生徒とコミュケーションが上手く取れている先生です。
決して生徒に迎合することなく生徒の「やる気」を引き出しながら「明るい未来」に生徒を導いてくれる先生です。WEB検索すればいろいろ情報がでてきます。
それで商売をしている方も沢山。
でもね、基本はシンプル。
WEB集客やらUSPやら関係ないと思っています。うわべのテクニックに走る人は基本ができていないです。
生徒さんと良い関係を築きながら教室を運営していきます。
- おすすめのテキストを教えてください。
-
初心者向けの本はおすすめしません。柴田書店はプロ向けの料理出版社です。本選びの参考にしてください。多少高価でも長く使える本をおすすめします。以下、おすすめの本です。
おすすめの本
- ▼和食
- 「日本料理秘伝帳」 野崎洋光
写真が無いのでわかりづらいです。が、手元に置いておくと便利です。 - ▼イタリアン
- 「プロのためのわかりやすいイタリア料理」 永作達宗
プロのための本ですが家庭でも作れるお料理が沢山あります。 - ▼雑誌
- 「料理通信」
ややプロ向けですが居酒屋系のお料理が充実しています。家庭でももちろん調理できます。