お家でビストロ気分
- 減塩のための「無水調理」って何ですか?
-
減塩のためのオススメ調理方法は「無水調理」!
無水調理とは、その名の通り「水を使わない調理法」のことです。
水の代わりに素材が持っている水分や脂を活用し、通常より少ない水分や調味料で調理することができるので、減塩料理に適しているんです。
健康のため、体調管理のため塩分を控えめの食生活を維持するかたにオススメの調理法ですよ。仙台料理教室はYoutubeチャンネルでお料理に便利な情報を動画で配信中!ぜひチャンネル登録を(*^^*)
仙台料理教室では料理男子のオンラインレッスンも受付中!
LINEでもやりとりOKですので、お気軽にコメントやご質問をお送りください(*^^*)
- ジャガイモのガレットの作り方を教えてください。
調味料の袋に書いてある通りでは上手く作れません -
生徒さんとのオンラインレッスンでのやりとりです。
「調味料の袋に書いてある通りでは上手くできない」とのことでした。皆さんも覚えがあるのではないでしょうか?じゃがいものガレットはフライパンでたっぷりの油で揚げるように加熱するのがポイントです。
じゃがいもはスライサーで切るときれいにできますよ。仙台料理教室はYoutubeチャンネルでお料理に便利な情報を動画で配信中!ぜひチャンネル登録を(*^^*)
仙台料理教室では、レシピを見ただけでは分からない些細な疑問やつまずきにも対応いたします!
LINEでもやりとりOKですので、お気軽にコメントやご質問をお送りください(*^^*)
- ピラフをパラパラに作るコツはありますか?
-
家庭で使うコンロは業務用で使うコンロと違い、火力が弱いのが特長。
中華料理のお店で出てくるぱらっとしたピラフやチャーハンは、やっぱり火力が強いからおいしいんです。でもちょっとしたコツさえつかめれば家でもぱらっとしたピラフやチャーハンを作ることができます!
ポイントはごはんを炊くときにバターを加えること。チャーハンの場合はサラダ油を加えて炊きます。
上記の写真はインスタントの調味料も加えています。これで炊きあがった状態でパラパラになりますよ。もっとパリッとした食感が欲しければフライパンで炒めます。
にんじんのピラフのできあがりです★仙台料理教室では、ネットでは検索しづらいことも聞けば講師がすぐにお答えできます!
まずはお気軽に30分無料相談からご利用ください♪
- クリスマスにオススメのメニューを教えてください!
-
仙台料理教室のYoutubeチャンネルで1番人気の「サーモンのテリーヌ」をご紹介します!
フードプロセッサーが必要ですが、せっかくのクリスマスですので、少し手の込んだメニューにもチャレンジしてみてくださいね♪仙台料理教室は年末年始もYoutubeチャンネルで色々なお料理動画を配信予定!
LINEからもコメントやご質問を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください(*^^*)
- ほっと温まるスープの作り方を教えてください
-
寒くなるとあったかいスープが恋しくなりますよね。
今回はかぼちゃとサツマイモのスープをご紹介いたします。【レシピ】
①さつまいも・かぼちゃ・玉ねぎをつぶし、和風だしで煮ます。水は少なめにするのがポイント!
②牛乳と生クリームでスープを薄め、リッチな仕上りにします。ベジタリアンの方は豆乳を使用しても◎
③砂糖と塩で味付けをします。【ポイント】
材料をつぶすのにはフードプロセッサーがおすすめ。
少々お手入れは面倒ですが、お料理を作ることが好きなら、フードプロセッサーは買ってソンはしません。仙台料理教室のYoutubeチャンネルでは、フードプロッセッサーの使い方動画も公開中です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。ご質問もLINEで受付中!お気軽にお問合せ下さい♪
- 献立の組み立て方に悩んでいます…
-
献立の組み立て方に悩んでいる方は、基本に立ち返って「主菜」「副菜」で考えてみましょう!
■主菜
タンパク質・肉・魚・卵など■副菜
野菜を中心に上記に加え、余裕があれば汁物のレシピも主菜・副菜のバランスを考えて決めるようにしましょう。
例えば仙台料理教室で実施している夏のレッスンメニューは下記のようなものでした。
■主菜
酢豚…豚肉でタンパク質を摂ります。■副菜
グリーンサラダ…葉物野菜ですね。上記のように、一汁三菜を基本にして、メインをお肉か魚で決めます。それを補うように副菜をきめるとバランスが良くなりますよ。
その他にも、旬の食べ物や季節感で決めるのもオススメです。
例えば「今日は暑いからそうめんか冷やし中華が食べたいな~」や「寒いから鍋ものが良いな~」などなど…
ご自身の体調と向き合うことも大切です。一番カンタンな方法は、プロの献立をマネることです。
学生さんだったら学食のメニューや寮の食事メニューを真似る、社会人だったら社員食堂、宅配サービスのメニューを真似てみるなどはいかがでしょうか?
栄養士さんが栄養のバランスを考えて組み立てているので、ぜひマネしてみてくださいね。仙台料理教室では、LINEからもお料理に関するお悩み相談を受付中★お気軽にご連絡ください♪
- お家時間が増えて家でパスタ料理を作る機会が増えました。
上手に作れるコツを教えてください! -
スーパーではパスタなどの乾麺類が売り切れているところもありますよね。
作る機会が増えた今こそお料理上達のチャンスです!①パスタをゆでるのに必要な塩の量
湯の量に対して1%がベスト!
パスタにきちんと塩味がつき、そこにソースの味がしっかりからめば、全体の味がまとまります。
食感ももちもちになりますよ♪②ソースをからめる時のポイント
パスタの表面には目に見えないくらいの小さい気孔がたくさんあります。
そこにソースをからめると、パスタがしっかりソースの味を吸い込んでくれます。③オイル味のパスタを作るときのポイント
パスタのゆで汁を捨てずに加えてみてください!
ゆで汁にはパスタのでんぷんが含まれているので、粘りが出ておいしくなりますよ。以上、パスタ作りのヒントにしてくださいね☆
- 美味しいプリンのコツ
-
オーブンを眠らせている生徒さんが多いので残念です。
スチーム機能のついた値段の張るオーブンを購入したのですからフル活用してくださいね。
今回はオーブンを使って美味しいプリンのコツをご紹介!
卵液を濾すの卵白のコシを最初に切るのが卵を混ぜるときのコツです。
プリンの下に敷くカラメルは既製品のキャラメルタブレットを使って簡単に。
あとはオーブンのスチーム機能で滑らかでつるっとした仕上がり。
天板に水を張ると、すが入りません。
- ミートローフ オーブンで焼きました!
-
ミートローフをオーブンで焼きました。卵を入れておもてなし感をUP。
サンドイッチにはさんでもいいですね。
- パイシートでおもてなし料理
-
冷凍パイシートを上手に利用しておもてなし料理を。
冷凍庫にパイシートがあるとおもてなし料理の幅がひろがります。
残り物のビーフシチューをパイシートで器を包みおもてなし料理にしあげました。
- 夏のおすすめのメニュー
-
急に気温が上がり食欲が落ちてしまいそうになりますが
こんな時こそしっかりお食事したいですね。今回はそんな食欲が落ちたときにおススメのメニューをご紹介。
冷蔵庫のパイ生地の残りでソーセージを巻いて。メインでも軽くつまむお食事にも。
ココナツミルクを使ったエスニック風グラタンは夏におすすめ
ハリッサで野菜を煮込んだモロッコ料理。暑い日には暑い国の料理がおいしいですね★
冷やし豚しゃぶを新玉ねぎとリンゴでつくったドレッシングで♪
夏の人気の豚しゃぶもちょっとひと手間でいつもと違ったおいしさにトマトとパプリカが食を進めます。
- 美味しいプリンのコツ
-
意外と難しいプリンを上手に作るコツをご紹介します。
◎卵液をこすのはコツがあります。コツさえつかめば簡単!
◎卵白のコシを最初に切るのが卵を混ぜるときのコツです。オーブンのスチーム機能でプリンを作ります。天板に水を張ると、すが入りません。
オーブンを眠らせている生徒さんが多いので残念です。
スチーム機能のついた値段の張るオーブンを購入されたら是非フル活用してくださいね。
キャラメルタブレットは既製品で簡単に。
コツをつかんで滑らかでつるっとした仕上がりのプリンを作りましょう♪
- パスタ料理のコツ
-
パスタをゆでるのに必要な塩の量はお湯の量に対して1%
パスタにきちんと塩味があり、そこにソースの味がしっかりついて初めて全体の味がまとまりもちもちした食感を与えます。パスタの表面には目に見えないくらいの小さい気孔がたくさんあります。
ここにソースをからめるとソースがしっかり吸い込みます。オイル味のパスタを料理するときはゆで汁を加えることでパスタのゆで汁に含まれるデンプンで粘りが出て美味しく仕上がります。
- 火を使わないでできるデザートを教えてください
-
イギリスを代表するスイーツトライフルはご家庭で作る場合が決まり事にとらわれず冷蔵庫にある
フルーツ(生でも缶詰でもOK)などを使ってつくります。スポンジケーキが無ければカステラでもバウムクーヘンでもOK!ジャムも冷蔵庫にあるイチゴジャムをちょっとシロップで伸ばして使います。透明感のあるグラスに重ねていって、仕上げに生クリームをタップリのせれば完成!冷蔵庫で冷やしてお召し上がりくださいね★
- ハンバーグが生焼けになってしまいます。
加熱の方法を教えてください。 -
教室ではオーブンを使用し、フワッとジューシーに焼く方法でレッスンしています。
オーブンを使いこなしていない生徒さんが沢山いますが、非常に残念です。
フレンチ イタリアン 洋食のレベルアップにはオーブンの使いこなし方がポイントです。
オーブン対応の鍋を使えば 蒸し焼き 煮込み グリル ほとんどのお料理に対応できます。